支援マニュアルNo.24
注意障害に対する学習カリキュラムの開発

-
発行年月
2023年03月
- 記憶、情報処理等すべての認知機能の基盤となる注意機能に着目した支援技法を紹介した支援マニュアルです。
高次脳機能障害のある方が、自らの注意障害の特徴を知り、それを他者に説明することが可能となること、注意障害を補う対処方法を習得すること、職場に求める配慮事項等の整理ができることなどを目指しています。


ダウンロード
全文
- 注意障害に対する学習カリキュラムの開発 (PDF/13.16MB)
分割
- 表紙~はじめに(PDF/1.33MB)
- 目次(PDF/303.08KB)
- 第1章 カリキュラムの開発の背景(PDF/1.03MB)
- 第2章 カリキュラムの開発プロセス(PDF/986.84KB)
- 第3章カリキュラムの実施方法(PDF/2.13MB)
- 第4章カリキュラム受講者の概要とその効果、様々な実施方法(PDF/1.09MB)
- 第5章まとめと今後の課題(PDF/359.38KB)
- 資料集(PDF/8.21MB)
- 奥付~裏表紙(PDF/57.17KB)
- 全ページTEXT版(TXT/141.69KB)
資料集
- 資料一覧(Word/17.99KB)
- 資料№1 注意障害グループワーク 《実施前》アンケート(Word/34.88KB)
- 資料№2 注意障害グループワーク 《実施後》アンケート(Word/31.06KB)
- 資料№3 注意の自己対処・環境調整のチェックリスト(Excel/16.32KB)
- 資料№4 注意障害グループワーク第1回資料(PowerPoint/3.76MB)
- 資料№5 読み上げ原稿<グループワーク第1回体験ワーク1・3>(Word/33.01KB)
- 資料№6 グループワーク第1回<体験ワーク5・解答>(Word/34.68KB)
- 資料№7 グループワーク第1回<体験ワーク1・2・3・4の解答>(PowerPoint/1.89MB)
- 資料№8 注意障害グループワーク 第1回自己チェック表(Word/69.71KB)
- 資料№9 グループワーク第1回<プチトレーニング>(PowerPoint/7.91MB)
- 資料№10 注意障害グループワーク第2回資料(PowerPoint/2.30MB)
- 資料№11 グループワーク第2回<体験ワーク3(かなひろい・解答)>(Word/26.26KB)
- 資料№12 グループワーク第2回<体験ワーク2・3・4の解答>(PowerPoint/605.92KB)
- 資料№13 対処策リスト255(注意)自己対処の工夫<第2回用>(Excel/4.31MB)
- 資料№14 注意障害グループワーク 第2回自己チェック表(Word/50.56KB)
- 資料№15 第2回プチトレーニング記録用紙(スタッフ用)(Excel/11.53KB)
- 資料№16 注意障害グループワーク第3回資料(PowerPoint/3.35MB)
- 資料№17 グループワーク第3回<体験ワーク1-A~C・解答>(Word/61.64KB)
- 資料№18 グループワーク第3回<体験ワーク1-A~C・解答(易しい)>(PowerPoint/1.24MB)
- 資料№19 グループワーク第3回 <体験ワーク2-D・E・解答>(Word/33.27KB)
- 資料№20 リラクゼーション紹介講座<1>呼吸法(PDF/5.36MB)
- 資料№21 リラクゼーション紹介講座<4>ストレッチ(PDF/796.85KB)
- 資料№22 注意障害グループワーク 第3回自己チェック表(Word/33.83KB)
- 資料№23 注意障害グループワーク第4回資料(PowerPoint/2.60MB)
- 資料№24 グループワーク第4回<体験ワーク1~4・解答>(Word/112.17KB)
- 資料№25 対処策リスト255(注意)環境調整の工夫<第4回用>(Excel/18.01KB)
- 資料№26 自己観察日誌(Word/32.49KB)
- 資料№27 注意障害グループワーク第5回資料(PowerPoint/5.74MB)
- 資料№28 注意の特徴まとめシート(PowerPoint/43.56KB)
- 資料№29 注意グループワーク第1回資料<地域センター実施版>(PowerPoint/3.42MB)
冊子在庫
あり