1995年10月 |
調査研究報告書 No.11 障害者の職場適応性を高めるための指導方法に関する研究—求職面接スキル訓練の効果的方法— |
求職面接訓練の効果検証 |
求職面接スキル習得に有効な訓練技法について実証的検討を行うとともに、訓練で習得された下位スキル(「挨拶をする」等、面接場面に含まれる諸スキル)が、他場面で実行できるかといった場面般化の問題についても検討する。 |
1999年02月 |
調査研究報告書 No.35 在宅就労を中心とした障害者の就労促進に係るインターネットの活用に関する研究 |
在宅就労希望者に対する在宅講習の効果検証 |
在宅就労希望者に対する技術取得の手段として、在宅で教育訓練を受けられるいわゆる在宅講習の可能性について検証することとした。 |
1999年02月 |
調査研究報告書 No.35 在宅就労を中心とした障害者の就労促進に係るインターネットの活用に関する研究 |
在宅就労者に対する相談支援におけるメーリングリストの効果検証 |
在宅就労に関する問題に対応する方法として、メーリングリストの利用を行い、その有効性を検証するとともに、直接現場から、在宅就労に関する問題点を把握することにした。 |
2006年03月 |
調査研究報告書 No.73 職業リハビリテーションにおける課題分析の実務的手法の研究 |
事業主支援における課題分析技法の効果検証 |
課題分析技法を障害者雇用や職場適応の支援に活用することを提案し、事例に適用して検討した。 |
2003年09月 |
調査研究報告書 No.55 多様な発達障害を有する者への職場適応及び就業支援技法に関する研究 |
セルフマネージメント訓練の効果検証 |
セルフマネージメント・トレーニング・マトリックスに基づく指導方法の実施の試みと、それらの指導結果と帰趨状況の関係からセルフマネージメント訓練の効果等について考察する。 |
2013年03月 |
調査研究報告書 No.113 SSTを活用した人材育成プログラムに関する研究 -ジョブコミュニケーション・スキルアップセミナー(試案)の開発- |
『ジョブコミュニケーション・スキルアップセミナー(試案)』の効果検証 |
セミナーの試行内容及び結果について報告する。…試行結果については、障害者社員及び支援者社員の具体的な行動及び認知の変化を事例報告としてとりまとめることにより、プログラムの効果や課題等についての検討を行った。 |
2015年03月 |
調査研究報告書 No.124 SSTを活用した人材育成プログラムの普及に関する研究-ジョブコミュニケーション・スキルアップセミナーの普及- |
『ジョブコミュニケーション・スキルアップセミナー(普及編)』の効果検証 |
本研究で実施した試案版、拡大版、フォローアップ版の3つのプログラムと導入支援の試行結果について取りまとめた。 |
2010年03月 |
調査研究報告書 No.93-2 特別の配慮を必要とする障害者を対象とした、就労支援機関等から事業所への移行段階における就職・復職のための支援技法の開発に関する研究(第2分冊 復職・職場適応支援編) |
職場復帰支援における『トータルパッケージ』の効果の把握 |
この試行で、トータルパッケージ活用によって、メンタルヘルス不全による休職者の職場復帰過程にどのような変化が見られるのか、産業保健スタッフ等による休職者への職場復帰支援にどの程度寄与できるのか考察を加えたいと考えている。(56p)
トータルパッケージのもつ機能が医療機関等における職場復帰支援プログラムにどのように寄与することができるのだろうか。本章では、新たに職場復帰支援を開始することになった医療機関等に協力を求め、試行を実施した。この試行では、医療機関と企業との連携にも視点を置き、トータルパッケージ活用の可能性を検討することとしたい。(106p) |
2017年03月 |
調査研究報告書 No.134 保健医療、福祉、教育分野における障害者の職業準備と就労移行等を促進する地域支援のあり方に関する研究 |
就労支援を専門としない機関/職種に対する就労支援に関する研修の効果検証 |
障害者就労支援を必ずしも専門としない関係機関・職種に対して、従来よりも、障害者就労支援の共通基盤のポイントを明確にした短時間の研修・講義により、障害者就労支援の共通基盤となる基本的認識を改善できるかどうかを検証することを目的とした。 |
2019年03月 |
調査研究報告書 No.146 効果的な就労支援のための就労支援機関と精神科医療機関等の情報共有に関する研究 |
就労支援機関と精神科医療機関等の情報共有に関するノウハウの効果的な普及方法の検討 |
支援機関と医療機関等の情報共有の視点やスキルの効果的な普及方法を明らかにする。 |
2023年03月 |
資料シリーズ No.106 作業管理支援のアセスメントプロセスに関する調査研究 |
作業管理支援を実施する支援者の認知プロセスに関するモデルの作成 |
作業管理支援における実行機能のアセスメントの結果や、受講者の行動に関する記述について、量的及び質的な分析を行う。これにより、支援における注目点や受講者への働きかけについて明確化し、視覚的に示すことで作業管理支援を実施する支援者の認知プロセスに関するモデルを作成することを目的とする。 |
2025年03月 |
調査研究報告書 No.178 「実行機能」の視点を用いた効果的なアセスメント及び支援に関する研究 |
支援プログラム内での効果的なアセスメントや支援(介入)について明らかにする |
作業管理支援の実施記録の分析を通して、支援プログラム内での効果的なアセスメントや支援(介入)について明らかにした |