調査研究報告書 No.83
軽度発達障害者のための就労支援プログラムに関する研究-ワーク・チャレンジ・プログラム(試案)の開発-
-
発行年月
2008年03月
-
職業リハビリテーション活動による課題領域の体系図・ICFによる課題領域の体系図 該当項目
執筆者(執筆順)
執筆者 | 執筆箇所 |
---|---|
向後礼子 (障害者職業総合センター研究員) | 概要、序、第Ⅰ部第1章第1節・第2節2-3、第2章、第Ⅱ部第1章、第2章第3章第2節、終章、資料、 |
望月葉子 (障害者職業総合センター主任研究員) | 第Ⅰ部第1章第2節1、第Ⅱ部第3章第1節・第3節、第4章 |
目次
- 概要
- 序 研究のねらい
- 1.はじめに
- 2.職場のルールと作業遂行の学習に求められること
- 3.報告書の構成
- 第Ⅰ部 ワーク・チャレンジ・プログラムの構成
- 第1章 ワーク・チャレンジ・プログラムの構成
- 第1節 プログラムの全体構成
- 第2節 プログラムの構成要素
- 1.朝礼/終礼
- 2.職場のルール:ワークシート(その他の研修)・規則
- 3.作業遂行
- 第2章 職場のルールに関する評価課題の作成 -ルール選択の過程-
- 第1節 職場のルール(基礎編)の選択過程
- 1.職場のルールを選択するための課題 ‥‥‥8領域96課題を再構成する手順‥‥‥
- 2.プログラムの目的に即した課題を抽出する手続き
- 第2節 職場のルール(基礎編)に関する評価課題とワークシート
- 1.規則の選択 ‥‥‥場面設定並びに場面に基づく学習課題の作成‥‥‥
- 2.場面と選択肢の設定
- 3.初期評価・終期評価・再評価・最終評価に用いられた場面 ‥‥‥評価場面と場面に即したワークシート・規則集・その他‥‥‥
- 第3節 規則の回答(選択肢)に関する意見 ‥‥‥事業所並びに教員の意見‥‥‥
- 1.アンケート調査の結果
- 2.結果の概要
- 第1節 職場のルール(基礎編)の選択過程
- 第Ⅱ部 ワーク・チャレンジ・プログラムの実際
- 第1章 対象者の特性
- 第1節 対象者の言語理解に関する特性について
- 1.言語理解に関する特性を把握するための方法
- 2.結果の概要
- 第2節 対象者の視知覚の認知と手腕・指先の器用さについて- 作業遂行力に関する検討 -
- 1.選択した業務内容と関連のある特性を把握する方法
- 2.結果の概要
- 第3節 コミュニケーションに関する特性について- 行動観察とF&T感情識別検査 -
- 1.コミュニケーションに関する特性把握の考え方と方法
- 2.結果の概要
- 第4節 プログラム参加者の就職に関する意識
- 第5節 プログラム対象者の特性とプログラム実施上の配慮事項
- 第1節 対象者の言語理解に関する特性について
- 第2章 職場のルール(基礎編)
- 第1節 ワーク・チャレンジ・プログラムの実施
- 1.プログラム全体の流れ
- 2.職場におけるルール(基礎編)について
- 第2節 初期評価に含まれない規則:ワークシート
- 第3節 職場のルールに関する評価とワークシート
- 1.実施時期
- 2.評価課題
- 3.ワークシート
- 4.評価結果とワークシートにおける回答
- 4-1.11場面について
- 4-2.後期プログラムに追加された3場面
- 4-3.その他の研修
- 第4節 学習の効果と事例のまとめ
- 1.知識・理解の学習と評価
- 2.ワークシートの回答と評価
- 3.知識・理解学習の課題
- 第1節 ワーク・チャレンジ・プログラムの実施
- 第3章 作業遂行
- 第1節 前期プログラム(DM事業部)の業務
- 1.設定した事業場における作業の進め方
- 2.作業の概要
- 3.作業評価の考え方:業務心得との対応
- 4.作業遂行の結果
- 5.残された課題
- 第2節 後期プログラム(OA事業部)の業務
- 1.設定した事業場における作業の進め方
- 2.作業の概要
- 3.作業評価の考え方:業務心得との対応
- 4.作業遂行の結果
- 第3節 総合評価のしくみ
- 1.勤務評定の目的と基準の考え方
- 2.給与算定の目的と考え方
- 3.研修成果の表彰
- 第1節 前期プログラム(DM事業部)の業務
- 第4章 個別事例の検討
- 第1節 「質問」をめぐる行動上の問題を検討した事例
- 1.A事例‥‥‥「聞きたいことが生じると、待てない」事例‥‥‥
- 2.C事例‥‥‥「質問しなくてはならないときに、聞かない」事例‥‥‥
- 3.K事例‥‥‥「質問したいときに、聞けない」事例‥‥‥
- 第2節 「作業遂行」をめぐる行動上の問題を検討した事例
- 1.G事例 ‥‥‥「苦手なことは、放棄して切り抜ける」事例‥‥‥
- 2.J事例 ‥‥‥「苦手な作業を消極的に回避する」事例‥‥‥
- 第3節 まとめ ‥‥‥集団が及ぼす影響と指導の限界‥‥‥
- 1.「質問」をめぐる行動上の問題を検討した事例について
- 2.「作業遂行」をめぐる行動上の問題を検討した事例について
- 3.おわりに
- 第1節 「質問」をめぐる行動上の問題を検討した事例
- 終章 まとめと今後の課題
- 第1節 プログラム試行の結果
- 1.ルール及び規則に関する学習とワークシートの利用
- 2.作業遂行に関して
- 3.事例の検討から
- 第2節 今後の課題
- 1.評価課題、規則及びワークシートを作成に関する留意点と今後の課題
- 2.評価課題、規則及びワークシートを実施する際の留意点と今後の課題
- 3.作業遂行課題の作成と実施に関する留意点と今後の課題
- 4.プログラム内容の充実と期間等について
- 第1節 プログラム試行の結果
- 資料
ダウンロード
サマリー
- ダウンロード (PDF/42.91KB)
分割
- 表紙、目次(PDF/81.65KB)
- 概要、序(PDF/220.88KB)
- 第Ⅰ部(PDF/421.65KB)
- 第Ⅱ部 第1章、第2章、第3章(PDF/1.45MB)
- 第Ⅱ部 第4章、終章、資料(PDF/317.90KB)
冊子在庫
なし