トータルパッケージに関する主な調査研究報告書 リンク集

調査研究報告書 No.52
「精神障害者等を中心とする職業リハビリテーション技法に関する総合的研究(中間報告書)」2002年発行
内容
精神障害者や高次脳機能障害者の就労支援において、具体的な作業場面や実際の職場で活用できる評価・支援技法の開発について検討した。
「このような人にオススメ」
- 幕張ストレス・疲労アセスメントシート(MSFAS)開発のコンセプトや経緯を知りたい。
- トータルパッケージの出発点を知りたい。
調査研究報告書 No.55
「多様な発達障害を有する者への職場適応及び就業支援技法に関する研究」2003年09月発行
内容
職業リハビリテーションにおける指導・支援の方向性として、個々人のセルフマネージメント能力の向上を基軸として捉え、この能力の発達を効果的に促進する指導・支援のあり方について検討した。
「このような人にオススメ」
- ワークサンプル幕張版(以下「MWS」と呼びます)を使ったセルフマネージメントレーニングの方法が知りたい。
- 応用行動分析を活用した作業訓練の方法を知りたい。
調査研究報告書No.57【重要】
「精神障害者等を中心とする職業リハビリテーション技法に関する総合的研究(最終報告書)」2004年3月発行
内容
高次脳機能障害者及び精神障害者(主に統合失調症者)の評価・支援技法として、「職場適応促進のためのトータルパッケージ」を開発した。
「このような人にオススメ」
- トータルパッケージの理論を学習したい。
- MWSの本当の使い方が知りたい。
- トータルパッケージによる支援をしたい。
調査研究報告書No.75
「事業主、家族等との連携による職業リハビリテーション技法に関する総合的研究」2007年03月発行
内容
トータルパッケージを連携の核となるツールとして活用し、事業主及び家族への支援、関係機関との連携における有効性について検証を行った。また、「トータルパッケージホームワーク版」を開発した。
「このような人にオススメ」
- 作業課題を家庭で取り組む方法・事例を知りたい。
- MWSを試行的に導入した事例を知りたい。
調査研究報告書No.93 の1・No.93の2
「特別の配慮を必要とする障害者を対象とした、就労支援機関等から事業所への移行段階における就職・復職のための支援技法の開発」 2010年03月発行
内容
関係機関にトータルパッケージの体系的な活用に向けたプロセスを提示し、導入後の効果について検証を行った。うつ病を中心とした休職者に焦点をあて、トータルパッケージを活用した医療機関等における職場復帰支援の取組等をとりまとめた。
「このような人にオススメ」
- 医療機関でうつ病患者にMWS等を使う方法を知りたい
- 支援機関でMWSを導入した事例を知りたい。
資料シリーズ No.72
障害の多様化に対応したワークサンプル幕張版(MWS)改訂に向けた基礎調査
内容
様々な関係機関や障害種類の利用者に活用されるようになったMWSの活用実態とそれに伴う改善要望を把握した。MWS活用にあたっての参考資料となるものである。
「このような人にオススメ」
- 現状のMWS活用にあたっての参考資料となるものが必要。
調査研究報告書No.130
「障害の多様化に対応した職業リハビリテーション支援ツールの開発-ワークサンプル幕張版(MWS)の既存課題の改訂・新規課題の開発-」2016年03月発行
内容
MWS の既存課題の内、5つの課題について改訂をし、それらの課題について、新たに一般参考値を設定した。また、新規課題のプロトタイプを作成した。
「このような人にオススメ」
- MWS改訂課題の開発コンセプトを知りたい。
- MWS新規課題(給与計算・文書校正・社内郵便物仕分)の開発コンセプトを知りたい。
調査研究報告書No.145
「障害の多様化に対応した職業リハビリテーション支援ツールの開発(その2) -ワークサンプル幕張版(MWS)-新規課題の開発-」2019年03月発行
内容
新規課題を開発し、障害者に対するデータ収集を通じ、その活用効果と機能を明らかにした。また、一般成人へのデータ収集を行い、一般参考値を作成した。
「このような人にオススメ」
- MWS新規課題の活用効果を知りたい。
- MWS新規課題の機能を知りたい。
調査研究報告書No.164
障害の多様化に対応した職業リハビリテーションツールの効果的な活用に関する研究
内容
トータルパッケージの活用促進の方策として「支援者がトータルパッケージの理論的知識を実践に生かせること」を目標とした伝達プログラム、「支援者のトータルパッケージツールの導入意欲を喚起すること」を目標とした実践事例集、支援者のトータルパッケージに関する知識の状態や所属機関の役割・機能に応じてトータルパッケージの実践に必要な情報を学習できる学習テキストを開発した。
「このような人にオススメ」
- トータルパッケージに関する効率・効果的な学習方法を知りたい。
- トータルパッケージの実施方法を他の支援者に伝達するための研修を実施したい。