(ここから、本文です。)

職リハ人材の専門性の把握

定義

職業リハビリテーション従事者の専門性の把握を主たる目的とした研究課題

国内

障害全般に関する報告書等
発行年月 タイトル 研究課題 研究課題の参照記述文
2014年04月 資料シリーズ No.82 職業リハビリテーションを担う人材の専門性に関する基礎的研究 職業リハビリテーションを担う人材の専門性に関する知見の整理 職リハに関わっている者がもっている職リハ人材の専門性に関する認識の整理、職リハの隣接分野である「対人援助職」に求められるスキル等の人材育成に関する文献調査、アメリカにおける認定リハカウンセラー等の専門性を担保するための仕組みやその具体的な取り組みに関する知見の整理を通じて、職リハを担う人材の専門性の研究を今後さらに推進するための一助とすることを目的とする。
2022年03月 調査研究報告書 No.163 障害者雇用及び雇用継続において事業主が抱える課題の把握方法及び提案型事業主支援の方法に関する研究 関係者で課題を共有できるツールの作成及び提案型事業主支援の試行 本研究では、地域センターの提案型の事業主支援等での活用を意図し、地域センターにおける事業主援助業務の状況等を踏まえたツールを開発するとともに、個別の事業主のニーズ・課題を把握し、それに応じて作成した研修プログラムを活用した事業主支援の試行に取り組むこととした。
2023年03月 調査研究報告書 No.167 就労支援機関における人材育成と支援ノウハウ蓄積等の現状と課題に関する調査研究 就労支援担当者が共通認識すべき理念・プロセスや知識・スキル等(効果的な支援ノウハウ)の整理 今後の研修や助言・援助等を行う際にポイントとすべき内容として、就労支援担当者が共通認識すべき理念・プロセスや知識・スキル等(効果的な支援ノウハウ)を整理する。
2023年03月 調査研究報告書 No.167 就労支援機関における人材育成と支援ノウハウ蓄積等の現状と課題に関する調査研究 就労支援担当者の人材育成における、効果的な方法や重要なポイントの把握 就労支援担当者の人材育成における、効果的な方法や重要なポイントを明らかにする。特に、人材育成に当たり重要となる組織的な取組の具体的内容について明らかにする。
2025年03月 調査研究報告書 No.180 就労支援実務者の専門性と支援力に資する知識・スキル等に関する研究 効果的な就労支援に必要な知識・スキル等リストの作成 厚生労働省の基礎的研修や階層研修における作業部会等における近年の議論を踏まえると、研修等の効果的な内容の検討や、就労支援実務者と人材育成担当者が共通認識をもって専門性の向上に取り組むことの必要性の背景には、雇用分野と福祉分野にわたる地域関係機関において、実際に実施されている就労支援の内容や就労支援のあり方の認識にばらつきが生じている現状がある。したがって、本調査研究においては、雇用分野と福祉分野にかかわらず地域で実際に効果的な支援を実施している就労支援実務者や人材育成担当者が特に重要と考える知識・スキル等を明らかにし、効果的な就労支援に必要な知識・スキル等リスト(試作版)の形でとりまとめることとした。

海外

障害全般に関する報告書等
発行年月 タイトル 研究課題 研究課題の参照記述文
2019年03月 調査研究報告書 No.147 地域関係機関・職種による障害者の就職と職場定着の支援における役割と連携のあり方に関する研究 障害者就労支援の共通基盤の具体的内容の明確化(海外) 国内外の多様な機関・職種による多様な好事例を構造的に理解し、「障害者就労支援の共通基盤」の質的な面での理解を深めるものとした。