(ここから、本文です。)

大動脈炎症候群(高安病)


英語名 Aortitis Syndrome (Takayasu's Disease)
略称  
区分 治療対象
就労実態情報 今回調査実施
日本の患者数 4897
程度判定基準の有無 4段階の生活指導の管理区分(東京都衛生局作成)
病気の内容 大動脈とその主要分肢の炎症性狭窄(脈無し病)。動脈閉塞による症状、動脈拡張による症状、及び炎症反応による全身症状からなる。
サブタイプ  
病因 (原因不明;特定のHLAの関連の疑い。自己免疫機序?)
性差 女性が10倍
発病年齢 20歳代がピークであったが、最近では40歳代に変化
予後 慢性に経過し、予後は比較的良好
生存率 10年生存率は約80%
入院の必要 自覚・他覚症状が重篤、所見が重症のもののみ
就労の条件 最軽度では制限なし。症状によって残業や仕事量の制限あり。
視力障害 視力低下の訴え20%
めまい めまい、頭痛60%。失神発作
上肢障害 循環障害(上肢のしびれ感、脱力感、冷感、重い物を持つと疲れやすい)
循環器症状 高血圧50%(大動脈狭窄)。冠動脈狭窄による狭心症。大動脈弁閉鎖不全による心不全及び動脈瘤の場合あり。
じん臓症状 高血圧50%(腎動脈狭窄)
消化器症状 腹痛、下痢をみることもある
全身症状 発熱、全身倦怠感
貧血症状 頚動脈洞反射亢進
脳循環障害 めまい、頭痛60%
労働時間制限 最軽度以外は、残業をなるべく避ける。病状が進んだ者では5割程度に抑える。
精神的ストレス 病状が進んだ者では避ける。
日光 一過性の視力障害や眩視などがあるときはサングラスをかける。

一覧に戻る

【資料出所】

障害者職業総合センター「難病等慢性疾患の就労実態と就労支援の課題」調査研究報告書No.30(1998)付録1

(注意)

本表は付録1を疾患別に掲載したものであり、報告書作成当時(1998年)の内容、表現であることに留意が必要である。