(ここから、本文です。)

第15回職業リハビリテーション研究発表会論文集

発表論文集をダウンロード

<特別講演>

「精神障害者の回復と自立-べてるの家の経験から-」

<パネルディスカッション>

「障害者雇用における能力開発とキャリアアップ-実践現場から考える-」

<口頭発表>第Ⅰ部

第1分科会:精神障害

1 精神障害者に対する職場再適応支援プログラムについて
-気分障害(うつ病)者に対するキャリアプラン再構築の支援を中心に-
2 職場復帰支援を効果的に進めるための諸条件に関する考察
-福岡障害者職業センターでのリワーク支援の実践から-
3 精神障害者の職業訓練における就職支援の実際について
-国立職業リハビリテーションセンターの実践報告-
4 能力開発訓練施設における精神障害者就労
-就職後の定着支援について-
5 笑顔・安心・はたらける♪ver.2.0
-自分の気持ちで☆自分のペースで-
6 「働きたい!」を応援します
-精神障害のある方へのOJTを主体とした「就労支援」-

第2分科会:高次脳機能障害・脳外傷(1)

1 実践の共同体における指導の原理と課題について
-古くて新しい「徒弟制度」から学ぶ-
2 実践の共同体と動機付けとの関連(1)
-位相付けの微視的分析-
3 実践の共同体と動機付けとの関連(2)
-指導員の期待が訓練生の動機に及ぼす効果/1例の高次脳機能障害者に見られたピグマリオン効果-
4 高次脳機能障害者に対する医療機関と職業リハビリテーション機関との連携による就労支援の取り組み その①
-リハビリテーション医の立場から-
5 高次脳機能障害者に対する医療機関と職業リハビリテーション機関との連携による就労支援の取り組み その②
-病院での職能訓練の立場から-
6 高次脳機能障害者に対する医療機関と職業リハビリテーション機関との連携による就労支援の取り組み その③
-神奈川障害者職業センターでの事例より-

第3分科会:身体障害・難病

1 視覚障害者の職業的リハビリテーションとしての理学療法士養成教育
-盲学校における理学療法士養成40年の検証-
2 普通学校における視覚障害教師の人的支援体制について
-チームティーチング、二人担任制を中心として-
3 生活環境改善と肢体障害者のキャリア形成
4 米国における難病のある人の職業リハビリテーション
-マサチューセッツ州における取り組み-
5 難病就業支援用の雇用主への説明リーフレットと本人向け就職活動ガイドの開発
6 チャレンジド社員の雇用拡大と職場定着管理
-「障害者」でなく「チャレンジド」-

第4分科会:企業における雇用の場の拡大

1 障害者の短時間労働ニーズに対する公的な雇用支援策とこれを利用し障害者短時間雇用を支援する際の留意事項
-平成17年求職者調査及び平成15年障害者雇用実態調査分析結果から-
2 社会的企業における雇用の場の拡大
3 知的障害者の職域拡大と学校・地域関係機関との連携
4 特例子会社における精神障害者の雇用状況に関するアンケート調査結果報告
-企業における雇用の場の拡大のための考察-
5 企業と地域による就業促進プロジェクトの効果に関する考察
-企業と地域福祉・公共団体による精神疾患を持つ人々の就職促進プロジェクトの事例より-
6 利用者の希望と好みに応じた企業開拓
-IPS-Jの実践を通じて-

第5分科会:障害者の雇用管理、キャリア形成、能力開発

1 国立職業リハビリテーションセンターにおけるチームティーチング
-職業訓練・指導ノウハウの視点から-
2 国立職業リハビリテーションセンターにおける視覚障害者の訓練の実際
-視覚障害者アクセスコースの現状と課題-
3 国立職業リハビリテーションセンターにおける重度視覚障害者の就職支援について
-事務職を志向する全盲者に対する就職支援を中心に-
4 通勤問題から在宅勤務に切り換えた雇用への取組み
5 知的障害者の就労移行訓練についての実践
6 脊髄損傷患者の復職に関わる因子の検討

<口頭発表>第Ⅱ部

第6分科会:知的障害・発達障害

1 発達障害者のワークシステム・サポートプログラムとその支援事例(2)
-事例報告を通したプログラムの有効性と今後の課題-
2 青年期高機能広汎性発達障害者への就労前支援について
3 知的障害者の配置転換に関する取り組み
-2社の事例-
4 就労における自己実現
-就労支援に関するアンケートをもとに-
5 重度知的障害者の仕事メニュー設定
-知的障害者施設・用務業務設定-

第7分科会:高次脳機能障害・脳外傷(2)

1 高次脳機能障害者の就労支援における医療機関と就労支援機関との連携について
-就労支援を実施している医療機関へのアンケート及びヒアリング調査を通じて-
2 高次脳機能障害者の就業定着について
-障害者職業総合センター職業センター利用者の追跡調査-
3 医療機関における高次脳機能障害者の就労支援体制の変化と関係機関の連携の現状
4 高次脳機能障害者の就労支援における環境因子

第8分科会:福祉的就労から一般雇用への移行

1 「就労移行支援のためのチェックリスト」活用に向けた実践的検討
2 職業訓練から求職活動、職場定着まで一貫した支援にとりくんで
3 韓国における障害者の生活保障と就労支援
-国民基礎生活保障制度を通して-
4 入所更生施設からの一般就労
-博愛大学校「どりーむ」の取り組み-

第9分科会:ジョブコーチ、援助付き雇用

1 米国における援助付き雇用等の専門性と専門職種
2 ナチュラルサポート形成を目指したジョブコーチ支援プロセスの分析
-「膠着状態」にある事例の質的分析-
3 カスタマイズ就業チェックリストの開発
4 支援ツールを用いた雇用経験の少ない事業所への支援
-知的障害者への指導に関する支援事例から-
5 第2号職場適応援助者による戦略的且つ組織的支援

第10分科会:障害者雇用における制度、政策、海外情報

1 労働分野における権利条約の意義
2 ADA(障害をもつアメリカ人法)における「障害」の定義をめぐる議論に関する一考察
-最近における連邦裁判所判例の動向とその評価を中心として-
3 法改正「パートも派遣も障害者雇用率に算入」の問題点
4 韓国のジョブコーチ事業について
-1995年の試行から最近までを概観した一考察-
5 障害マネジメントと職場復帰支援
-カナダにおける職場復帰支援の取り組みから-

<口頭発表>第Ⅲ部

第11分科会:高次脳機能障害・脳外傷(3)

1 高次脳機能障害者と同居する家族の介護負担感に関する検討
2 高次脳機能障害者の疲労についての報告
-聞き取り調査と就労した事例紹介-
3 高次脳機能障害を有する二分脊椎者への就労支援
4 高次脳機能障害者の職場復帰支援に係る事業主支援に関する一考察
-ジョブコーチ支援事例を通して-
5 高次脳機能障害者への就労支援
-医療リハと職業リハの連携による取り組み-

第12分科会:雇用と医療等との連携による就業支援

1 雇用と医療等との連携による就業支援(1)
-難病、高次脳機能障害、精神障害を有する者に対する支援の現状と課題-
2 雇用と医療等との連携による就業支援(2)
-難病の多様性・複雑性に対応できる個別地域就業支援モデルの開発-
3 雇用と医療等との連携による就業支援(3)
-高次脳機能障害者の就労支援における医療機関と就労支援機関との連携モデル事業の試み-
4 雇用と医療等との連携による就業支援(4)
-医療機関等のヒアリング調査-
5 雇用と医療等との連携による就業支援(5)
-難病就業支援モデル事業における情報ツールの活用について-

第13分科会:職業リハビリテーション支援技法の活用と連携の課題

1 精神障害者を対象とする社会福祉施設におけるトータルパッケージの試行について
2 やどかりの里労働支援プロジェクトの活動
-労働支援現場におけるトータルパッケージ活用の可能性と課題-
3 個別移行支援計画に基づく授業づくり
-特別支援学校(知的障害)における職業リハビリテーションの考え方を取り入れた実践(1)-
4 プラダーウィリー症候群の男子への健康管理グラフ作成やメモリーノートを活用した生活支援
-特別支援学校(知的障害)における職業リハビリテーションの考え方を取り入れた実践(2)-
5 職場適応支援の好事例分析
-主に企業類型化の試みの視点で-

<ワークショップ>

「発達障害者の就労支援の現況と今後の展開」

<ポスター発表>

1 重度障害者の在宅就労管理からグループワーク環境の整備へ
2 牧場で働く自閉症者A君への就労継続支援
-学校、障害者職業センターによる連携ジョブコーチ-
3 高知大学における障害者雇用について
-本校卒業生の事例を通して-
4 農業を主体とする作業所の取り組みと地域からの支援
-小規模作業所の意義と実際Ⅲ-
5 特別支援教育学校教員の実働的実践による資質向上
-適切な教育・適切な指導の一実践例-
6 小都市における障害者雇用環境調査から
7 「軽度」発達障害者のためのワーク・チャレンジ・プログラム(Ⅰ)
-プログラムの概要-
8 「軽度」発達障害者のためのワーク・チャレンジ・プログラム(Ⅱ)
-事例の検討を通して-
9 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを活用した統合失調症者の就労支援過程の検討に係る一考察
10 職業リハビリテーションにおける課題分析の活用に関する研究
-課題分析ソフトの活用可能性についての検討-