(ここから、本文です。)

第13回職業リハビリテーション研究発表会論文集

発表論文集をダウンロード

<特別講演>

「発達障害者への就労支援のあり方-高機能広汎性発達障害(HPDD)を中心に-」

<パネルディスカッション>

「精神障害者支援ネットワークの現状と今後の展望」

<口頭発表>第Ⅰ部

第1分科会:精神障害

1 精神障害者に対する職業訓練の指導・支援について
-技能訓練の効果検証について-
2 精神障害者に対する職業訓練の指導・支援について
-適応支援対象者のタイプ分けを用いた事例検討-
3 精神障害者の就職に向けた段階的支援 その1
-自立支援コースにおける支援-
4 精神障害者の就職に向けた段階的支援 その2
-ジョブコーチ支援事業における支援-
5 地域障害者職業センターにおけるリワーク事業(在職精神障害者の職場復帰支援事業)の実施について
-大阪障害者職業センターにおける取り組みより-
6 企業内プログラムと職リハ専門機関との連携による復職支援に関する一考察
7 精神障害者に対する新しい就労支援のアプローチ
-ACT-Jプロジェクトにおける個別職業紹介とサポートモデル(IPS)の実践-

第2分科会:知的障害

1 障害者就業・生活支援センターの基礎訓練施設の役割
-福祉的就労から雇用への移行促進まで、事例を通して-
2 就労支援センターの取り組みとその事例
-授産部門における就労準備訓練と相談部門における移行支援①-
3 就労支援センターの取り組みとその事例
-授産部門における就労準備訓練と相談部門における移行支援②-
4 「地方自治体単独設置」の就労支援事業の成果と課題
5 知的障がい児の専門療育施設での障がい者雇用の取り組みについて
6 保護者の立場からの知的障害者に対する職業リハビリテーションのあり方の検討
7 ペーパーリンク選手権
-就業訓練に於けるグループワークの実践例-

第3分科会:高次脳機能障害

1 くも膜下出血後遺症による高次脳機能障害者の職業的障害特性について
2 高次脳機能障害者に対する認知スキルトレーニングについて
-作業場面における認知機能向上にむけて-
3 高次脳機能障害者の集団クリーニング訓練(2)
-「実践の共同体」の失敗例-
4 PDAを活用した高次脳機能障害者支援システムの開発(第2報)
5 業務災害による高次脳機能障がい者の社会復帰支援
6 受傷後相貌失認・視覚失認を呈し職場介入援助により就労経験をした青年事例
7 半側空間無視、記憶障害を有する熟年者に対する就労支援
-院内訓練からハローワークとの連携まで-

第4分科会:職業リハビリテーション支援プログラム

1 障害者雇用に係る需給の結合を促進するための方策に関する企業調査の結果
2 チャレンジドのキャリア開発支援の実証研究
-体験、実習から就労への実態を踏まえて-
3 区内作業所との連携による一般企業への就労移行支援
4 職業準備訓練終了生の定着率向上への取り組み
-定着率100%を目指して-
5 トータルパッケージ・ホームワーク版の開発状況:その2
6 地域障害者職業センターでの家族支援技法におけるトータルパッケージホームワーク版の活用について
7 広汎性発達障害者の問題行動改善に向けた支援の一考察
-メモリーノートを活用した支援技法-

第5分科会:障害者雇用に関する制度、政策等

1 フランスにおける障害者差別禁止法制の動向と障害者雇用施策の展開
-2005年改正法の概要と障害者雇用施策の変化を中心に-
2 ノーマライゼーションに逆行する「障害者自立支援法」
3 米国における「カスタム化雇用」の現状と、援助付き雇用との比較
4 ICFに基づいた職業的支援の分類とその活用
5 「障害者の多様な就業形態の実態および質的向上等の課題に関する研究」に係る訪問調査結果(1)
6 「障害者の多様な就業形態の実態および質的向上等の課題に関する研究」に係る訪問調査結果(2)
-特定非営利活動法人リベラヒューマンサポートと珈琲館株式会社の取組みから-

<口頭発表>第Ⅱ部

第6分科会:精神障害

1 精神障害者の就業・雇用の進展を目指して
"職業訓練~職業能力開発~一般就業"の円滑有効な道程の構築を!
2 精神障害者の求職活動に関する心理的要因
-精神障害者の一般就労に向けた求職活動に関する実態調査より-
3 精神障害者に対する就労先発掘と就労支援の実際
4 ハートピアきつれ川9年間の軌跡
-当事者とともに育てる就労支援-
5 精神障害者の就労レディネスに関する考察
-就職促進委託訓練と雇用現場の事例から-

第7分科会:発達障害・知的障害

1 英国における発達障害者に対する職業リハビリテーションの現状について
-雇用年金省、英国自閉症協会(NAS)の取り組みを中心に-
2 障害者職業総合センター職業センターの新たな取組み
-発達障害者のワークシステム・サポートプログラムについて-
3 卒業後の生活を支える学校の取り組み
-学校の支援センターとしてどこまでできるか-
4 若葉マークの指導員として
5 民間企業における知的障害者の離職原因に関する研究
-岡山県下の民間企業における事例を中心に-

第8分科会:障害者の就労をめぐる意識等と社会的資源のあり方等

1 重複障害者の相談・支援等に関する状況について
-郵送調査、訪問調査にみるその実態と課題-
2 難病患者のための職場環境整備と社会的支援のあり方の実証的検討
3 医療的支援を必要とする障害者の就業に必要な社会資源の範囲について
4 障害者の一般就労に関する意識

第9分科会:職業リハビリテーション支援技法の活用

1 発達障害者に対するトータルパッケージの活用
2 精神障害者に対するトータルパッケージの活用
3 精神障害者社会復帰施設での就労支援におけるトータルパッケージの活用と展望
-対処行動獲得にむけて-
4 養護学校におけるトータルパッケージの活用と展望
-特別支援教育における一人一人の教育的ニーズに応じた対応をめざして-
5 高次脳機能障害を持つ方への支援
-トータルパッケージの実践を通して-

第10分科会:障害者の職場復帰、職域拡大

1 当院における就労支援の取り組み
-就労に関するアンケート調査より-
2 清掃現場における聴覚障がい者の職域拡大について
-定期清掃に挑戦して-
3 労働災害にて両眼眼球破裂した男性の障害の受容と職場復帰への道
4 中途失明となった教職員の職場復帰とその後の経過
5 障害をもつ数学教師の解雇事例と職業リハビリテーション、職場環境整備のあり方

<ワークショップ>

ワークショップⅠ

「発達障害者の職業リハビリテーションと関係機関の役割」

ワークショップⅡ

「医療リハと職業リハの相互理解の促進」

<ポスター発表>

1 精神障害者が福祉サービスの受け手から担い手に
-高齢者デイサービスセンター給食事業の取り組み-
2 H16年度区市町村障害者就労支援事業報告
-就労者76人、就労準備支援2184件、職場定着支援2002件の支援の実際-
3 知的障害養護学校における就労支援に関する研究
-一般就労に必要なスキルに関する保護者・事業所・教員の意識調査を通して-
4 軽度発達障害青年の学校から職業への移行
-特別支援ニーズに対応した進路指導と移行経路の態様について-
5 軽度発達障害者の青年期における再評価と進路の予測可能性について
6 精神障害者の職業訓練における効果的と思われる配慮事項の検討
7 各関係機関との連携における「生活・就労支援」の在り方
-知的障害養護学校卒業生の追跡支援を通して-
8 一離職者への支援と連携を求めて
-小規模作業所の意義と実際-
9 精神障害者の「過渡的雇用プログラム」
-就労支援リハビリテーションプログラム-
10 事業主支援に関する事業所アンケート調査
-結果-
11 事業主支援に関する事業所アンケート調査
-考察-
12 家族支援に関するニーズ調査
-地域・広域障害者職業センターを対象した調査と家族会等へのヒアリングから-
13 高次脳機能障害を持つ方への支援
-トータルパッケージの実践を通して その②-
14 養護学校卒業生・離職要因に関する研究
15 知的障害者のための入力パフォーマンス計測ツール「やってみよう!パソコンデータ入力」の開発
16 あなたのクライエントは職場に満足していますか?
-ミネソタ適応理論は就労支援の実践にどのような示唆を与えるか-
17 聴覚障害者が仕事を維持する上で直面する困難の構成要素とそれらの相互の関連に関する研究
18 障害のある従業員のキャリア形成における較差とその背景について
-全国規模の調査についての再分析を通じて-