(ここから、本文です。)

障害者の職場定着が進んでいる事業主から支援機関への相談内容

障害者の雇用管理に関する事業主から支援機関への相談内容として、「①健康・医療・生活管理」、「②勤務態度」、「③障害の理解」、「④作業の遂行」の4つのカテゴリ別に尋ねた。
カテゴリの具体例は次の通り
「①健康・医療・生活管理」は生活リズムの是正、服薬、医療機関との調整、金銭、余暇、異性関係、家族との連絡・調整など
「②勤務態度」は労働意欲の喚起、勤務態度の改善、職場のルール・マナーの習得・再教育など
「③障害の理解」は障害特性と職業上の課題に関する助言、研修など
「④作業の遂行」は作業能率の向上のための改善・工夫、指示の出し方、作業理解など
身体障害者の雇用管理については164社が回答し、①17.7%、②20.7%、③22%、④20.1%となった。
知的障害者の雇用管理については279社が回答し、①43%、②35.5%、③41.6%、④33.3%となった。
精神障害者の雇用管理については145社が回答し、①42.1%、②42.1%、③33.8%、④33.8%となった。
障害者の職場定着が進んでいる事業主から支援機関への相談内容

データの読み方・考え方

  • この調査は、以下のいずれかに該当する1,017社を対象とし、障害者職業総合センターが実施した調査です。413社から回答がありました。
  1. 過去5年間に障害者雇用優良事業所として厚生労働大臣表彰又は当機構理事長表彰を受けた476社
  2. 過去5年間に機構の「障害者雇用事例リファレンスサービス」(高齢・障害・求職者雇用支援機構の事例紹介Webページ)に掲載された442社
  3. 地域障害者職業センターから積極的に障害者雇用に携わっているとの推薦があった99社
  • 上図は、「支援機関・施設を利用した際の相談・支援依頼の内容について、該当する時期、障害種類別にあてはまるものすべてに○を記入してください。」という設問に対し、身体障害・知的障害・精神障害のそれぞれについて、(a)採用から職場定着までの時期と、(b)職場定着後の時期との別に、8つの相談事項の中から当てはまるものすべてを選択回答した結果です。ここでは8つのうち、相談した事業所が比較的多かった上図の4つ相談項目について、(a)、(b)のうち(b)職場定着後の時期の状況をお示ししています。
  • 結果は、身体障害者に関する相談よりも、知的障害者や精神障害者に関する相談の方が多い状況でした。
  • 調査にご協力いただいた事業所は、障害者雇用に関する優良事業所として認められる等の評価を受けている企業ばかりです。障害者雇用に慣れていると思われるこのような企業においても、障害者の採用から職場定着、さらには職場定着後の時期において、幅広い相談項目に対して、社外の支援機関が活用されていることがわかりました。

障害者雇用への示唆

  • 社外の支援サービスを活用しつつ、知的障害者や精神障害者が企業の戦力として不可欠な存在となっている好事例もあり、これまで多くの雇用事例が報告されています。
  • これから障害者雇用に着手する事業主の皆さまの中は、知的障害者や精神障害者の雇用は大変そうなので、できれば身体障害者を採用したいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、障害者雇用に取り組んでいらっしゃる事業主の中には、外部の支援機関を活用しつつ、知的障害者や精神障害者も雇用しておられる事業主も多く存在しています。