シェーグレン症候群
| 英語名 | Sjeogren's Syndrome | 
| 略称 | |
| 区分 | 研究対象 | 
| 就労実態情報 | 就労関連情報なし | 
| 日本の患者数 | 17000 | 
| 程度判定基準の有無 | なし | 
| 病気の内容 | 涙腺と唾液腺の分泌低下を特徴とする慢性炎症性疾患。乾燥性角結膜炎と口内乾燥が起こる。 | 
| サブタイプ | |
| 病因 | (自己免疫機序?) | 
| 性差 | 女性が15倍 | 
| 発病年齢 | 15~60歳(平均45歳で40歳以上が多い) | 
| 予後 | 一般に良性で慢性の経過をとる | 
| 生存率 | 生命の危険はない。 | 
| 入院の必要 | なし | 
| 就労の条件 | 全身症状の消失後に軽勤務。 | 
| 視力障害 | 視力低下を訴える例もある | 
| 食事の障害 | 口内乾燥。水分がないと食事ができない。 | 
| 高温 | 避ける | 
| 空気環境 | 部屋を乾燥させない。 | 
| 労働時間制限 | 翌日に疲労感が残る場合は仕事量を調節する。 | 
| 日光 | 光が眩しい時はサングラスを使用 | 
| 注意事項 | 部屋を乾燥させない。 | 
【資料出所】
本表は付録1を疾患別に掲載したものであり、報告書作成当時(1998年)の内容、表現であることに留意が必要である。
(注意)
本表は付録1を疾患別に掲載したものであり、報告書作成当時(1998年)の内容、表現であることに留意が必要である。













