(ここから、本文です。)

テーマ5 キャリア形成

※ 発表資料を掲載していない方については、発表論文を参照してください。

1 特別支援学校(聴覚障害)におけるキャリア教育の実践 -講演「かがやく社会人になるために」を事例として-

発表者

笠原 桂子(株式会社JTBデータサービス JTBグループ障がい者求人事務局 総務部定着支援課 マネージャー)

発表概要

本発表では、近い将来に社会人となる、特別支援学校(聴覚障害)の高等部専攻科生を対象に実施したキャリア教育の実践報告をしたい。今回行った講演は、生徒が「働く」ということを主体的に考え、社会人に必要な準備を知り、将来の社会での活躍場面を思い描くことを通して、積極的な職業選択と社会人へのステップアップとすることを目的に実施した。特別支援学校(聴覚障害)の特徴を踏まえたキャリア教育の実践事例として紹介する。

2 当事者研究を用いた精神障害者当事者による障害者のキャリア形成の現状について

発表者

細田 拓成(同志社大学大学院 総合政策科学研究科 ソーシャル・イノベーションコース)

発表概要

国家公務員の障害者雇用問題を通じて、ようやく障害者雇用においても、雇用の確保ばかりでなく「雇用の質」が広く認識されるようになってきた。そこで、一般枠における正社員雇用と障害者雇用両方の経験がある精神障害者当事者4人による当事者研究にて、精神障害者のキャリア形成(1,「精神障害者になるまで」・2,「精神障害者になってから」について)の現状を明らかにする取り組みについて発表する。

3 聴覚障害者のキャリアアップにおける課題 -聴覚障害当事者と企業担当者に対するアンケート調査から-

発表者

後藤 由紀子(国立大学法人筑波技術大学 産業技術学部 特任助手)

発表概要

筑波技術大学では令和1年度より日本財団助成事業「聴覚障害者のためのキャリアサポートセンターの設置(~令和5年度)」を行っており、本発表では、当事業で行った「聴覚障害者の職業生活・支援ニーズに関する実態調査」の結果を抜粋して報告する。この調査は聴覚障害のある社会人とその上司・同僚を対象として行われた。主な調査項目は職場でのコミュニケーション、キャリアアップにおける課題等である。

4 キャリア教育・職業教育に活用できるアセスメントツールの開発 ~VDT作業の心的疲労・精神的作業負荷・認知負荷の教育利用~

発表者

内野 智仁(筑波大学附属聴覚特別支援学校 高等部専攻科ビジネス情報科 教諭)

発表概要

キャリア教育・職業教育の課題として、社会人基礎力の「ストレスコントロール力」等をより良く育む方法を確立していくことが挙げられる。本発表では、それら課題解決の一環として開発したアセスメントツールについて紹介したい。本アセスメントツールは、VDT作業に伴う心的疲労、特定のタスクによる精神的作業負荷、特定の学習による認知負荷について、それぞれを利用者自ら測定でき、即時に結果を把握できる特徴を有する。

5 企業における発達障がい者の業務アプリケーション・RPAプログラマーとしてのキャリア形成

発表者

小松 里香(株式会社サザビーリーグHR 横浜業務サポートセンター オフィスリーダー)

発表概要

Ron Herman、Afternoon Teaなどブランドビジネスを展開する株式会社サザビーリーグの特例子会社である株式会社サザビーリーグHR横浜業務サポートセンターでは、IT志向の発達障がい者をシステム開発・RPAプログラマーとして戦力化している。近年IT技術者の確保が各企業で困難になっているが、親会社が小売業である当社がどのようにプログラマーを育成しているか、事例を含めて紹介する。

(注)発表概要は、各発表者から提出していただいた内容を転記しています。