突発性難聴
| 英語名 | Sudden Deafness | 
| 略称 | |
| 区分 | 研究対象 | 
| 就労実態情報 | 就労関連情報なし | 
| 日本の患者数 | |
| 程度判定基準の有無 | なし | 
| 病気の内容 | 原因不明の突然の高度な感音障害。内耳の病変。一側性が9割。 | 
| サブタイプ | |
| 病因 | ウィルス性の内耳聴神経炎、血管・血行障害、免疫反応性、内耳窓の破損などが考えれれている | 
| 性差 | 男性が1.2倍多い | 
| 発病年齢 | 50歳代にピーク | 
| 予後 | 治癒・軽快が1/3、不変1/3、その他・不明1/3 | 
| 生存率 | 生命の危険はない。 | 
| 入院の必要 | 入院の必要なし | 
| 就労の条件 | 初期は休業して安静。その後、就労可だが聴覚障害を有する。 | 
| 感音障害 | あり | 
| めまい | 伴う場合があるが、一過性。 | 
| 身体活動 | いきみや重いものの持ち上げを避ける | 
| 精神的ストレス | 取り除く | 
| 騒音や振動 | 取り除く | 
【資料出所】
障害者職業総合センター「難病等慢性疾患の就労実態と就労支援の課題」調査研究報告書No.30(1998)付録1
(注意)
本表は付録1を疾患別に掲載したものであり、報告書作成当時(1998年)の内容、表現であることに留意が必要である。













