(ここから、本文です。)

原発性胆汁性肝硬変

英語名 primary biliary cirrhosis
略称 PBC
区分 治療対象
就労実態情報 患者団体の調査
日本の患者数 7042
程度判定基準の有無 病期による4段階分類(Scheuer分類)。Child分類による判定。
病気の内容 肝外胆管系の閉塞を伴わず、長期にわたり黄疸が持続し、数年の経過で門脈圧亢進症状を来たす疾患。
サブタイプ 無症候性(a-PBC;皮膚掻痒感、黄疸などの自覚症状を欠く)、症候性(S-PBC)。
病因 (自己免疫疾患?)
性差 女性が9倍
発病年齢 40~50歳代にピーク
予後 無症候性では健常者と変らない。黄疸がある場合は予後不良で入退院を繰り返す例も多い。
生存率 死亡例は少ない。5年生存率:a-PBC91%, S1-PBC77%, S2-PBC(黄疸を伴う)41%
入院の必要 増悪期のみ必要
就労の条件 GOT・GPTが200以上では休むか仕事を少なくする、100-200では無視せず、残業禁止、50-100ではふつうに就業
肝臓症状 あり、黄疸
皮膚 かゆみ感(50%)
全身症状 軽度の全身倦怠感、食欲不振、体重減少、脂肪嫌悪
身体活動 激しい運動は禁止
労働時間制限 GOT・GPT値により、その都度決める
過労 GOT・GPT値により、その都度決める

一覧に戻る

【資料出所】

障害者職業総合センター「難病等慢性疾患の就労実態と就労支援の課題」調査研究報告書No.30(1998)付録1

(注意)

本表は付録1を疾患別に掲載したものであり、報告書作成当時(1998年)の内容、表現であることに留意が必要である。