膿疱性乾癬
| 英語名 | Psoriasis Pustulosa |
| 略称 | |
| 区分 | 治療対象 |
| 就労実態情報 | 就労関連情報なし |
| 日本の患者数 | 883 |
| 程度判定基準の有無 | なし |
| 病気の内容 | 無菌性の膿疱性病変。 |
| サブタイプ | |
| 病因 | (原因不明) |
| 性差 | ほとんど性差なし |
| 発病年齢 | 小児期と30歳代にピーク |
| 予後 | 難治性で再発を繰り返す。43%の患者で治癒、膿疱が減少、半数は予後不良。 |
| 生存率 | 全身衰弱や感染により死亡することもある。 |
| 入院の必要 | 原則的に入院 |
| 就労の条件 | 原則的に入院治療 |
| 皮膚 | 膿疱 |
| 全身症状 | 発熱、悪寒戦慄、全身倦怠 |
| 空気環境 | 上気道感染に注意 |
| 過労 | 症状の悪化につながる |
| 精神的ストレス | 症状の悪化につながる |
| 日光 | 注意が必要 |
| 注意事項 | 酒やタバコも避けた方が無難 |
【資料出所】
障害者職業総合センター「難病等慢性疾患の就労実態と就労支援の課題」調査研究報告書No.30(1998)付録1
(注意)
本表は付録1を疾患別に掲載したものであり、報告書作成当時(1998年)の内容、表現であることに留意が必要である。













