(ここから、本文です。)

「第33回職業リハビリテーション研究・実践発表会」の参加者募集について

 当機構では、職業リハビリテーションの研究成果を広く各方面に周知するとともに、参加者相互の意見交換、経験交流を行う場として、「職業リハビリテーション研究・実践発表会」を毎年開催しています。
 今年度は下記のとおり開催しますので、企業の方々、研究者の方々、障害者の雇用、福祉、医療・保健、教育等に携わる方々のご参加をお待ちしています。
 参加費は無料ですが、事前の申込みが必要です。「第33回職業リハビリテーション研究・実践発表会 ご案内」をよく読んで、下記の申込方法によりお申込みください。
 なお、発表者の変更等があった場合や、感染症への対応、その他の状況等により開催方法・実施時間帯を変更する場合は、このページの「発表者の変更等に関する最新情報」にてお知らせしますので、随時ご確認ください。

 お申込みは先着順に受け付けます。各プログラムの定員に達した場合、ご希望に沿えないことがありますのであらかじめご了承ください。

1.開催日

 令和7年11月12日(水曜日)・13日(木曜日)

2.会場

 東京ビッグサイト会議棟(東京都江東区有明3-11-1)
 国際会議場・レセプションホール・各会議室

3.受付

  • 受付は6Fロビーです。
  • ご来場の際は、必ず受付を済ませてから各会場にお入りください。
  • 参加申込完了後にお送りする「参加登録証」に記載されている「QRコード※」を、発表会当日に受付で提示してください(携帯電話・スマートフォン等、または参加登録証をプリントアウトしたもの)。

4.内容

(1)研究・実践発表

  • 口頭発表(80題)
     分科会毎に発表者による発表後、質疑応答・意見交換を行います。
  • ポスター発表(38題)
     発表者が展示するポスターを見学しながら、発表者と直接意見交換や質問ができます。

(2)特別講演

 「誰もが力を発揮できる職場づくり ~一人ひとりが生き生きと成長し、能力を発揮できる組織へ~」
    講師:龍田 久美 氏
      (オリンパスサポートメイト株式会社 代表取締役社長)

(3)パネルディスカッションⅠ

 「“働き続けたい”を支える ~高齢化する障害者雇用の今とこれから~」

(4)パネルディスカッションⅡ

 「“定着・活躍・成長”につながる障害者雇用×雇用の質を高めるための支援を考える」

(5)基礎講座・支援技法普及講習

 基礎講座・支援技法普及講習は発表会に先立ち行われる公開講座です。
   <基礎講座>
    Ⅰ 「精神障害の基礎と職業的課題」
    Ⅱ 「『就労支援のためのアセスメントシート』を活用したアセスメント」
   <支援技法普及講習>
    Ⅰ 「高次脳機能障害者の就労に役立つ視聴覚教材」
    Ⅱ 「発達障害者の強みを活かすための支援」

(6)動画配信

 「特別講演」「パネルディスカッションⅠ・Ⅱ」の開催模様について、収録した動画をホームページにてオンデマンド配信します(12月頃を予定)。なお、当日のライブ配信は実施しません。

(7)その他

 研究・実践発表等の概要は「第33回職業リハビリテーション研究・実践発表会 発表論文集」としてとりまとめ開催前にホームページに掲載し、詳しい発表資料は開催後にホームページに掲載します。

5.参加申込

(1)申込方法

 次からお申込みください。参加申込事務局(株式会社ステージ)の申込フォームに移ります。

「参加申込」はこちらから

 
 なお、上記からのお申込みが難しい場合に限り、「参加申込書」に所定事項をご記入のうえ、参加申込事務局(株式会社ステージ)まで郵送してください。

(2)申込期限


 令和7年10月13日(月曜日・祝日)13時まで(郵送は10月10日(金曜日)必着)
 (申込みは先着順。期限内でも定員に達したプログラムより順次申込みを締め切ります。)

(3)参加登録証

  • e-mailの添付ファイルにて参加登録証をお送りしますので(e-mail不可の方のみ郵送します)、添付ファイルが受信できるe-mailアドレスを登録してください。
  • 参加登録証が届かない場合、参加申込事務局(株式会社ステージ)まで必ず連絡してください。
  • 参加登録証に記載されている「QRコード※」を、発表会当日に受付で提示してください(携帯電話・スマートフォン等、又は参加登録証をプリントアウトしたもの)。
  • 参加登録証に「QRコード※」が表示されていない場合や添付ファイルが開かない場合は、参加申込事務局(株式会社ステージ)まで必ず連絡してください。
  • この参加登録証はご本人のみ有効となります。

  ※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

6.参加申込に関するお問合せ先

参加申込事務局(株式会社ステージ)


「第33回職業リハビリテーション研究・実践発表会 参加申込事務局」(株式会社ステージ内)
  住 所:〒108-0022 東京都港区海岸3-5-1
  電 話:03-3554-5039(受付時間:9:00~17:00 土日・祝日を除く)
  e-mail:sanka@reha-ken.jeed.go.jp
  
※ 株式会社ステージはプライバシーマーク制度認定事業者で、当機構と参加申込業務に関する委託契約を結び「個人情報保護に関する事項」に基づく厳重な情報管理を行っています。
 

7.個人情報の取扱い

 申込時に頂戴した個人情報は、職業リハビリテーション研究・実践発表会の事務処理においてのみに利用し、当機構の個人情報の取扱いに関する規程等に基づき適正に取り扱います。
 なお、公衆衛生の向上等のために特に必要のある場合であって、保健所等からの求めがある時には、参加者の個人情報を提供します。

8.参加申込以外のお問合せ

 <第33回職業リハビリテーション研究・実践発表会 事務局>
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
  障害者職業総合センター 研究企画部企画調整室
  〒261-0014 千葉市美浜区若葉3-1-3
  TEL:043-297-9067
  e-mail : vrsr@jeed.go.jp

発表者の変更等に関する最新情報

[2025年8月22日]
ポスター発表No.1の間中美穂氏の発表は、都合により中止になりました。