「第30回職業リハビリテーション研究・実践発表会」の参加者募集について
[2022年11月14日]
「第30回職業リハビリテーション研究・実践発表会」のライブ配信の募集を締め切りました。
たくさんのお申込みを頂戴し、誠にありがとうございました。
[2022年10月4日]
「第30回職業リハビリテーション研究・実践発表会」の会場参加の募集を締め切りました。
たくさんのお申込みを頂戴し、誠にありがとうございました。
[2022年08月31日]
11月16日(水曜日)口頭発表 第8分科会 横山朋佳氏・門野真郎氏の発表は、都合により中止になりました。
当機構では、職業リハビリテーションの研究成果を広く各方面に周知するとともに、参加者相互の意見交換、経験交流を行う場として、「職業リハビリテーション研究・実践発表会」を毎年開催しています。
今年度は下記のとおり開催しますので、企業の方々、研究者の方々、障害者の雇用、福祉、医療・保健、教育等に携わる方々のご参加をお待ちしています。
また、「特別講演」「パネルディスカッション」の開催模様について、同日ライブ配信を実施いたします。
「会場参加」「ライブ配信視聴」いずれも参加費は無料ですが、事前の申込みが必要です。「第30回職業リハビリテーション研究・実践発表会 ご案内」を必ずよく読んでいただき、下記の申込方法によりお申込みください。
なお、発表者の変更等があった場合は、このページの「発表者の変更等に関する最新情報」にて随時お知らせいたします。
- 「第30回職業リハビリテーション研究・実践発表会 ご案内」
(PDF/8.55MB)
1.開催日
令和4年11月15日(火曜日)・16日(水曜日)
2.会場
東京ビッグサイト会議棟(東京都江東区有明3-11-1)
国際会議場・レセプションホール・各会議室
3.受付
- 受付は6Fロビーです。
- ご来場の際は、必ず受付を済ませてから各会場にお入りください。
- 会場参加申込完了後にお送りする「会場参加登録証」に記載されている「QRコード」を、発表会当日に受付で提示してください(携帯電話・スマートフォン等、または会場参加登録証をプリントアウトしたもの)。
4.内容
(1)研究・実践発表
口頭発表(58題)
(2)パネルディスカッションⅠ
「『同僚』のちょっとした理解とサポートが力になる ~障害のある社員が働きやすい職場づくりについて~」
(3)特別講演
「障害や難病等のある人々の多様な働き方の現在地 ~地域連携やテクノロジー活用の事例から~」
講師:近藤 武夫 氏(東京大学 先端科学技術研究センター 社会包摂システム分野・教授)
(4)パネルディスカッションⅡ
「大学等における発達障害学生への連携支援について」
(5)基礎講座・支援技法普及講習
基礎講座・支援技法普及講習は発表会に先立ち行われる公開講座です。
<基礎講座>
Ⅰ 「精神障害の基礎と職業問題」
Ⅱ 「視覚障害の基礎と職業問題」
<支援技法普及講習>
Ⅰ 「問題解決技能トレーニング」
Ⅱ 「心の健康を保つための生活習慣 ~日常生活基礎力形成支援の紹介~」
(6)ライブ配信等
「特別講演」「パネルディスカッションⅠ・Ⅱ」の開催模様について、同日ライブ配信を実施します。また、ライブ配信中に収録した動画を、昨年に引き続きホームページにてオンデマンド配信します(12月頃を予定)。
(7)その他
本発表会では、例年のプログラムとして、発表者と直接意見交換や質問ができる「ポスター発表」を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症への対応を考慮し、実施を取り止めます。
研究・実践発表等の内容は「第30回職業リハビリテーション研究・実践発表会 発表論文集」としてとりまとめ、開催前にホームページに掲載します。
5.会場参加申込
(1)申込方法
次からお申込みください(「ライブ配信視聴申込」のページとは異なりますのでご注意ください)。

なお、上記からのお申込みが難しい場合に限り、「会場参加申込書」に所定事項をご記入のうえ、参加申込事務局(株式会社ステージ)まで郵送してください。
- 会場参加申込書
(Excel/24.08KB)
(2)申込期限
令和4年10月4日(火曜日)13時まで ※郵送は10月3日(月曜日)必着
(申込みは先着順。期限内でも定員に達した分科会等より順次申込みを締め切ります。)
(3)会場参加登録証
- 申込者のe-mailアドレスに、添付ファイルにて会場参加登録証をお送りしますので(e-mail不可の方のみ郵送します)、必ず添付ファイルを確認してください。
- 会場参加登録証が届かない場合、参加申込事務局(株式会社ステージ)まで必ず連絡してください。
- 会場参加登録証に記載されている「QRコード」を、発表会当日に受付で提示してください(携帯電話・スマートフォン等、又は会場参加登録証をプリントアウトしたもの)。
- 会場参加登録証に「QRコード」が表示されていない場合や添付ファイルが開かない場合は、参加申込事務局(株式会社ステージ)まで必ず連絡してください。
- 新型コロナウイルス感染症対策として、この会場参加登録証はご本人のみ有効となります。
6.ライブ配信視聴申込
(1)配信内容
11月15日(火曜日)
・開会挨拶(13:00~13:15)
・パネルディスカッションⅠ(13:15~14:55)
・特別講演(15:10~16:40)
11月16日(水曜日)
・パネルディスカッションⅡ(15:10~16:50)
(2)申込方法
次からお申込みください(「会場参加申込」のページとは異なりますのでご注意ください)。

なお、上記からのお申込みが難しい場合、電話又はe-mailにより参加申込事務局(株式会社ステージ)までお問合せください
(3)留意事項
- 視聴中アクセスが集中した場合、配信が途切れる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
- 安定したインターネット環境を確保してください。
- チャット機能はありません。
- 質疑応答機能はありません。
- 撮影、録画、録音、転送、転用、転載等は禁止です。
(4)申込期限
令和4年11月14日(月曜日)13時まで
(申込みは先着順。期限内でも定員になり次第申込みを締め切ります。)
(5)視聴方法
- 申込完了後、申込者のe-mailアドレスに、配信視聴用URLと併せて、ログインID及びパスワードが記載されたメールをお送りします。
- メールが届かない場合、参加申込事務局(株式会社ステージ)まで必ず連絡してください。
- 配信日の両日とも、プログラム開始60分前よりアクセス可能となります。
- 視聴推奨環境は次のとおりです。
【パソコン(以下のHTML5 プレーヤーでh.264 MP4動画が再生可能なブラウザ)】
・「Chrome 30~」
・「Firefox 27~」
・「Microsoft Edge」
・「Safari 9~」
【モバイル/タブレット】
・「Androidバージョン(Lollipop) 5.0~」
・「iOSバージョン 9.3.5~」
- 視聴の不具合等については、参加申込事務局(株式会社ステージ)まで連絡してください。
7.参加申込に関するお問合せ先
「第30回職業リハビリテーション研究・実践発表会 参加申込事務局」(株式会社ステージ内)
住 所:〒108-0022 東京都港区海岸3-5-1
電 話:03-3958-5292(受付時間:9:00~17:00 土日・祝日を除く)
【会場参加】専用問合せ窓口 e-mail:jeed2022_kaijyo@stage.ac
【ライブ配信】専用問合せ窓口 e-mail:jeed2022_live@stage.ac
※ 株式会社ステージはプライバシーマーク制度認定事業者で、当機構と参加申込業務に関する委託契約
を結び「個人情報保護に関する事項」に基づく厳重な情報管理を行っています。
8.個人情報の取扱い
申込時に頂戴した個人情報は、職業リハビリテーション研究・実践発表会の事務処理においてのみに利用し、当機構の個人情報の取扱いに関する規程等に基づき適正に取り扱います。
なお、公衆衛生の向上等のために特に必要のある場合であって、保健所等からの求めがある時には、参加者の個人情報を提供します。
9.新型コロナウイルス感染防止のための措置
新型コロナウイルス感染症の影響による社会全体の対応状況や、会場の利用条件等に応じつつ開催することとなるため、無観客での開催やプログラムの変更等の可能性があります。変更が生じた際はホームページにて速やかに周知させていただきますので、あらかじめご了承ください。変更に伴う交通費、宿泊費等の解約料については負担しかねますので、ご承知おきください。
なお、以下の事項につきましてご協力いただきますようお願いします。
【来場前】
以下の症状がある場合には、当日の来場をご遠慮ください。
① 風邪の症状がある
② 37.5度以上の熱がある
③ 倦怠感(強いだるさ)がある
④ 呼吸が困難である(息苦しい)
⑤ 味覚、嗅覚に異常がある
【会場にて】
当日の会場では、以下の事項の徹底にご協力ください。
① マスクの着用(鼻からあごの先まで覆ってください。)
② 検温の実施(検温で37.5度以上の熱がある場合には、発表会への参加をご遠慮いただきます。)
③ 手指の消毒
④ ソーシャルディスタンスの確保
⑤ 発表会会場内・ロビー等での食事はお控えいただき、会場周辺の飲食店をご利用ください。
以上の対策と併せて、当日の会場では当機構スタッフの指示に従い、安全な発表会の運営にご協力をお願いします。感染防止対策にご協力いただけない場合は、やむを得ず退場をお願いする場合があります。
※ 参加者の皆様には、感染対策のため、ウイルス接触確認アプリ(COCOA)の利用を推奨しております。
10.参加申込以外のお問合せ
<第30回職業リハビリテーション研究・実践発表会 事務局>
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
障害者職業総合センター 研究企画部企画調整室
〒261-0014 千葉市美浜区若葉3-1-3
TEL:043-297-9067
e-mail : vrsr@jeed.go.jp